2024.10.20 Sun 2024.12.01
奥多摩日原鍾乳洞へ控えめ観光旅行
控えめ鍾乳洞観光にいざ奥多摩へ
今回の控えめ観光旅行は、奥多摩の日原鍾乳洞(にっぱらしょうにゅうどう)です。
総延長約1,270メートル、高低差134メートルに及ぶ洞窟内には、数百万年の歳月をかけて形成された自然が創り出した神秘の地下宮殿のような神秘的な鍾乳石の世界が広がっています。
約4億年の歳月をかけて形成された洞内には、つらら石や石筍、石柱など、自然が創り出した驚異の造形美が訪れる人々を圧倒します。
1962年に一般公開されて以来、その壮大な地下空間と独特の景観で多くの観光客を魅了してきました。
洞内には「富士の鐘」や「鯉の滝登り」など、特徴的な名前が付けられた鍾乳石群があり、それぞれが独特の形状と美しさを誇っています。
また、年間を通じて気温が約11度に保たれているため、夏は涼しく冬は暖かい避暑・避寒地としても人気があります。
自然が作り出した芸術とも言える鍾乳洞の景観は、訪れる人々に地球の悠久の時を感じさせ、自然の神秘さを体感させてくれます。
日原鍾乳洞は、都心から比較的近距離にありながら、大自然の驚異を間近に体験できる貴重なスポットとして、探検気分を味わえる冒険コースや、神秘的な雰囲気漂うライトアップなど、見どころ満載です。
気分は洞窟探検隊
日原鍾乳洞へのアクセス
首都圏からの日原鍾乳洞へのアクセスは、新宿からなら車で約2時間強で到着できるので、車での観光がおすすめです。
途中、寒山寺駐車場でトイレ休憩をしました。
いざというこきは公衆電話もあります。
電車の場合はJR青梅線で奥多摩駅まで行き、バスに乗り換えて約40分ほどで到着、その旅路は決して容易ではないし時間がかかりすぎるので注意が必要です。
また観光シーズンには非常に混雑することが多く、特にゴールデンウィークや夏休みの際には、1車線の狭い道路によって渋滞が発生しやすくなります。駐車場も30台程度しか収容できないため、車での訪問も計画的な準備が必要です。
ただし、注意が必要なのはアクセス道路。鍾乳洞へと続く道は途中から一車線となり、観光シーズンやゴールデンウィークなどは、車が全く動かないほどの渋滞が発生することも。
駐車場も30台程度のキャパシティしかないため、満車による待ち時間が発生する可能性もあります。
行きの時間節約は控えめにしない
平日明け方出発でスムーズ観光
混雑を避け、ゆっくりと鍾乳洞を楽しみたいなら、平日の早朝出発がおすすめです。
取材者は事前のリサーチで渋滞の可能性を把握していたため、平日の朝9時の開洞時間に合わせて、余裕を持って午前6時に出発しました。
高速道路を利用することで移動時間を短縮し、現地での滞在時間を確保。行きは時間をお金で買うつもりで高速道路を利用した方が、結果的に満足度が高まります。
実際、早朝出発のおかげで道路は空いており、ほぼノンストップで日原鍾乳洞に到着。駐車場も問題なく駐車することができました。
平日の午前中、車での観光が断然おすすめ
夏場の観光には最適な涼しさ
午前9時、日原鍾乳洞の開洞時間とともに、いよいよ神秘の世界へ足を踏み入れます。チケットを購入し、期待に胸を膨らませながら洞窟内へ。
ひんやりとした空気が肌を包み込み、外の暑さが嘘のように感じます。
年間を通して11℃に保たれた洞内は、まさに天然のクーラー。夏場の観光には最適ですが、薄手の長袖パーカーなど、羽織れるものがあると安心です。
入り口付近には渓流が流れ、その景色を眺めているだけでも心が安らぎます。
(有料施設内の様子については、ここでは詳細を控えさせていただきます。ぜひ、ご自身の目で確かめてみてください。)
全長約1,270メートル、高低差134メートルにも及ぶ鍾乳洞内は、見どころ満載。鍾乳石が織りなす神秘的な空間は、言葉では言い表せないほどの美しさです。
アクセスは少し大変ですが、一見の価値あり。ぜひ一度、足を運んでみてください。
洞窟内はとても涼しい
午後は奥多摩川で渓流遊び
日原鍾乳洞を満喫した後は、奥多摩の豊かな自然を満喫するのもおすすめです。
鍾乳洞の近くには、透明度抜群の奥多摩川が流れておりカヌーの渓流下りが見れるかもしれません。
また流れが緩い場所は水着に着替えて川遊びをしたり、川のせせらぎを聞きながら、ゆったりとした時間を過ごすのも良いでしょう。
また、少し足を延ばせば、雄大な小河内ダムも見学できます。ダムの歴史や役割を学びながら、その大きさに圧倒されてみてください。
天気の良い日には、ドライブだけでも最高に気持ちが良い奥多摩。日原鍾乳洞と合わせて、自然を満喫する控えめ観光旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか?
渓流遊びもセットで奥多摩を満喫
掲載情報につきましては当社が独自に調査、検証および収集した情報です。
情報の妥当性や確実性を一切保証するものでなく、情報や内容が訂正や修正、変更されている場合があります。 よって、当社サイトの利用により生じたいかなる損害等についても運営側にて一切の責任を負いません。掲載情報の修正・変更等をご希望の場合はお知らせください。