2024.11.28 Thu 2024.11.30
新NISA絶対に積み立ててはいけない
新NISAで要注意積立投資の落とし穴
新NISAでは、投資家の皆様にとって魅力的な制度として、様々な投資戦略が考えられますが、NISA制度を活用する際、多くの投資家が誤解しがちな点があります。
特に注目されている「積み立て投資」については、改めてそのメリットとデメリットを冷静に検討することが重要です。
それは、ETFへの積み立て投資が必ずしも利益を最大化するわけではないということです。
S&P500とオルカンの投資戦略
多くの投資家に支持されているS&P500やオールカントリー(オルカン)などのインデックスファンド。
これらへの投資方法として、一括投資と積立投資を比較すると、意外にも一括投資のほうが高いリターンを期待できることがわかっています。
例えば、S&P500は、歴史的に見て右肩上がりに推移してきました。これは、アメリカ経済の成長と深く結びついており、今後もその成長は続くと予想されています。
特に、市場が調整局面を迎えた際の一括投資は、長期的に見て効果的な投資戦略となる可能性が高いといえます。
一方、積み立て投資では、市場が下落している時期に積み立て投資を続けていると安く買える側面もありますが、市場が上昇している時期には高値で買い続けることになります。
結果的に平均取得単価が高くなってしまう可能性があります。
投資はタイミングがもっとも重要
ドルコスト平均法の隠れたリスク
一般的に安全な投資方法として知られるドルコスト平均法。
確かに株式市場は長期的に上昇傾向にあり、定期的な投資は理にかなっているように見えます。
しかし、長期間にわたって投資を続ける場合、市場の変動によって資産が凍結されてしまうリスクもあります。
例えば、必ず発生する株式市場の暴落によって、資産価値が大きく下落してしまう可能性も考えられます。
このような場合にはフレキシブルな売買が必要となるため、一気に積み立て投資のデメリットが顕在化します。
長期にわたる運用であれば、少ない利回りで資産が固定化されてしまうリスクも考慮しなければなりません。
資産状況や所得に適した投資を考える
長期投資の効果的なアプローチ
税制優遇の受けられる新NISAで長期投資を前提とするならば、ファンド開設初期にまとめて投資し、中長期的に放置しておく方が、より高いリターンが期待できます。
これは、市場の成長を最大限に享受できる一方、積み立て投資のように、総体的に高値に推移する価格で購入してしまうリスクや、市場下落時の損失を拡大させてしまうリスクを軽減できるからです。
積み立てない新NISA
新NISA制度推進の真意を読み解く
新NISAは、税制上の優遇措置によって、投資を促進することを目的としています。
しかし、政府が新NISAを推進する真の狙いは、それだけではありません。
2000兆円超えの日本の個人金融資産の活性化は、国家的な課題となっています。
日本の個人金融資産は巨額で、その多くが流動性のない休眠資産となっているのが現状です。
新NISAは、これらの資産を市場に流入させ、結果として国内経済の活性化を促す役割を担っています。
なお、過去の物価上昇事例からも分かるように、現金だけを保有することのリスクが年々増大しているため、資産運用の必要性が高まっているのです。
新NISAは投資のピタゴラスイッチ
預金型資産運用の限界
2030年以降は、本格的なスタグフレーション時代が到来すると予測されています。
これから訪れるスタグフレーションの時代や、地政学リスクの高まりを考えると、定期預金に頼るだけの資産保有は危険です。
現金預金はインフレによって目減りしていく可能性が高く、定期預金などの低利回り資産は、事実上マイナス資産となる可能性は今後も高くなると考えられます。
これらを踏まえると、単純な預金や積立型商品には限界があります。
だからといって、高い利回りや元本保証などの怪しい投資商品への安易な投資は避け、適切な金融リテラシーを身につけることがもっとも重要です。
現金価値の大変動時代に突入
新NISA活用の実践的アプローチ
歴史的に見てもドル建ての株式市場は上昇し続けています。S&P500やオールカントリーもその例にもれません。
ですから、市場の底値が見えたタイミングでまとめて購入し、その後は放置する方法が有効です。
ドル中心の株式市場が成立しているうちは、今後も上がり続ける仕組みになっています。
毎月高値で積み立てる必要はありません。
特にNISA制度を活用すれば、非課税の恩恵を受けつつ長期的な資産形成が可能です。
結論として、新NISA制度下では、市場の調整局面を活用した戦略的な一括投資が、積立投資よりも効果的である可能性が高いといえます。
ただし、時代の変化や個々の投資家の状況や目的に応じて、適切な投資戦略を選択することがとても重要です。
株式市場は上昇し続けている
掲載情報につきましては当社が独自に調査、検証および収集した情報です。
情報の妥当性や確実性を一切保証するものでなく、情報や内容が訂正や修正、変更されている場合があります。 よって、当社サイトの利用により生じたいかなる損害等についても運営側にて一切の責任を負いません。掲載情報の修正・変更等をご希望の場合はお知らせください。
この記事は一般的な情報提供を目的としたものであり投資アドバイスを目的とした記事ではありません。株式売買スプレッドや企業銘柄情報の妥当性や確実性についても一切保証するものでなく、当社サイトの情報等の利用により生じたいかなる損害等についても運営側にて一切の責任を負いません。